マンション管理センターのメールマガジンに、「かいけつサポート」なるサービスの紹介がありました。 なんだこれ? と思って調べてみると… 「かいけつサポート」の概要 「認証紛争解決手続(かいけつサポート)」のご案内!! […]
今後も外国人の居留については進めていく方向であろうという日本の政策。 賃借経営をしているマンションオーナーにとって、その動向は注視せざるを得ないものとなりそうです。 また、自分の賃貸物件は外国人への賃借をしていないという […]
信頼できる情報を発信している不動産会社管理部門の人のブログに、マンションの防災面でのチェック事項がアップされていたので、マンション管理組合のケースに置き換えてみたいと思います。 防災面でのチェック事項 管理者である管理組 […]
福岡の欠陥マンションが建て替えるというニュース。 現状、建物が傾いているそうです。 販売は、JR九州と若築建設、福岡商事のJV(共同企業体)3社。 11月8日に管理組合が臨時総会を開いて、建て替えを決議したそうです。 来 […]
老害について書かれたネット記事を読みました。 老害とは、「他人の目を気にしない、というよりもできない」ことをいうと指摘しています。 それはつまり、「ある種の人間の理想が行き着いた先」としています。 なるほど。 持論のない […]
令和2年9月4日付「利用者の指示に基づきサービス提供事業者自身の署名鍵により暗号化等を行う電子契約サービスに関するQ&A(電子署名法第3条関係)」が電子署名法の主務官庁である総務省・法務省・経済産業省より示されました。 […]
なにかと人よりも多いマンション管理組合の運営。 テレ会議の導入も進めていただきたい一方で、やはり対面で処理しなければならないこともなくならないということを理解しておかなければなりません。 そこで、どうすれば新型コロナ感染 […]
マンションの自治会が、あるきっかけで180度ともいえる運営方法の大転換を成し遂げてしまったという話題がネットにあがっていました。 元ネタになっているのは、マンションの自治会長が「会報はスマホで共有・投票はオンライン・zo […]
マンション管理組合運営では、総会のオンライン化については、メールでの参加を含めて、以前から話題にはなっていました。 メールを含めてというのは、コロナ禍でテレビ会議があっという間に普及する前はハードルが高く、オンライン=メ […]
不動産業界もコロナ禍の影響を受けて大苦戦のようす。 ところが、8月20日のニュースで、「不動産経済研究所によると、東京・神奈川・埼玉・千葉の1都3県で7月に発売された新築マンションの戸数は2083戸で、去年の同じ月より7 […]