カテゴリー: 管理組合
分譲マンション(1棟のマンションで所有者が2人以上いる建物のこと)におけるマンション管理のシステムは、所有者たちが集まって構成する「管理組合」によって行なわれます。 これは区分所有法に定められていて、販売会社や管理会社な […]
会合の概要 以前参加した、マンション管理組合向けのセミナーでお話をうかがった公財マンション管理センター参与の廣田信子さんのメルマガに案内があったので、管理組合のオンライン化のアプデのためにも、参加することにしました。 実 […]
世の中のデジタル化の波に沿って、マンション管理界隈でも、さまざまなデジタル化が進みそうです。 そのなかでも、国交省が策定を進めようとしているのが、マンション管理における管理組合総会など法で規定されている集会のデジタル化。 […]
今後も外国人の居留については進めていく方向であろうという日本の政策。 賃借経営をしているマンションオーナーにとって、その動向は注視せざるを得ないものとなりそうです。 また、自分の賃貸物件は外国人への賃借をしていないという […]
信頼できる情報を発信している不動産会社管理部門の人のブログに、マンションの防災面でのチェック事項がアップされていたので、マンション管理組合のケースに置き換えてみたいと思います。 防災面でのチェック事項 管理者である管理組 […]
なにかと人よりも多いマンション管理組合の運営。 テレ会議の導入も進めていただきたい一方で、やはり対面で処理しなければならないこともなくならないということを理解しておかなければなりません。 そこで、どうすれば新型コロナ感染 […]
マンションの自治会が、あるきっかけで180度ともいえる運営方法の大転換を成し遂げてしまったという話題がネットにあがっていました。 元ネタになっているのは、マンションの自治会長が「会報はスマホで共有・投票はオンライン・zo […]
マンション管理組合運営では、総会のオンライン化については、メールでの参加を含めて、以前から話題にはなっていました。 メールを含めてというのは、コロナ禍でテレビ会議があっという間に普及する前はハードルが高く、オンライン=メ […]
ネットで流れてきたニュース。 「FRIDAY」を確認していないので申し訳ないのですが、論調は興味本位なのかと。 ほかのTwitterからも、“狂人的”というニュアンスが読み取れます。 その理由が、この独特な規則。 ・管理 […]
2019年10月12日に日本列島、主に本州中部を襲った台風19号は、各地に甚大な被害を残しました。特に、東京都と神奈川県の境目、二子玉川や武蔵小杉周辺では冠水の被害がひどく、タワーマンションがその機能を失するまでとなって […]