マンションで新型コロナウイルス感染症発症者が出た場合の対処とは

NHKのWEBニュースで「自分が住むマンションで感染者が出たら…」という記事が目に止まりました。

マンション共用部の消毒はどうすればいいのか?

発症者が出た場合、その建物は消毒する必要があります。

この記事では、実際に発症者が出たマンションの管理組合から相談を受けた人の事例が掲載されていました。

それによれば、まず保健所に相談したところ、マンションは私有財産なので、私有地内に立ち入ることができない」というものだったそうです。

つまり、マンション敷地内の問題は行政では手を出せず、自分たちでなんとかしろ、ということですね。

これは、敷地内の不法駐車の問題と共通点かあるかもしれません。

どのように消毒すれば良いのか?

では、管理組合で消毒をする場合にはどうすればいいのかを見ていきたいと思います。

記事では、事例の北海道旭川市保健所の資料を引用しています。

「多くの人が直接、手で触るような共用部分を消毒する」
▽マンションの入り口にあるオートロックのボタン
▽エレベーターのボタン
▽手すり
▽共用スペースにあるトイレ
▽非常用階段のドアの取っ手

これらの部位を、「濃度を0.05%に薄めた次亜塩素酸ナトリウムの消毒液をキッチンペーパーなどにしみこませ、表面を隅々まで拭くと効果がある」ということです。

次亜塩素酸ナトリウムとは、塩素系漂白剤のことです。

注意点は、人間が次亜塩素酸ナトリウムに触れたり吸い込んだりすると危険なので、適度な濃度の液を「キッチンペーパーなどにしみこませ、表面を隅々まで拭く」ことを推奨しています。

横浜市の保健所にあった新型コロナウイルス感染症の予防法のページ(PDF)を貼っておきますが、それぞれの保健所のデータを検索してみてください。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kenko-iryo/yobosesshu/kansensho/coronavirus/coronavirus.files/0035_20200302.pdf

クラスターを発生させないために

発症者が出て心配すべきは、それを爆発的感染(クラスター感染)に発展させないことです。

エレベーターは密集の可能性が高いので、多くの人が乗り込むことを避け、互いに譲り合うようにしましょう。

また、外出自粛の運動不足を補うために、階段を使うようにしてもいいのではないでしょうか。

総会や理事会などの集会は、緊急事態宣言が出ている期間は延期すべきです。

感染者が出たときの影響について

管理組合が想定しておかなければならないのは、感染の拡大予防だけでなく、管理業務への影響にも及びます。

感染者が出ると、委託している警備や管理員、清掃といった業務従事者は撤退する可能性が高いようです。

管理員が不在になると、オートロックの出入りに対応できないために救急隊員がなかに入れないといった事態が発生するかもしれません。

もっと身近な事象では、ゴミ集積所の管理をする人がいなくなるので、ゴミを回収できなくなるかもしれません。

ゴミ収集車が回収する場所までのゴミの移動は、住人が話し合いなどによって対応できるかもしれませんが、普段から管理組合業務への組合員の協力意識を高めていないと、作業負担が偏るなど、後々の遺恨になりかねないので、注意が必要でしょう。

まとめ

感染者が出てしまうと、マンション内はパニックになってしまいます。そうなると、対応も後手後手になりがちで、問題が山積すればそれだけ住人のストレスも高まってしまいます。

こうした事態を少しでも軽減するために、あらかじめ危機管理マニュアルを作成しておくことが勧められています。

感染者を出さないことも重要ですが、コロナと付き合っていかなければならない世界を迎えてしまったからには、それなりの「準備」を整えておくのも、現在を生きる術と言えるでしょう。

共用部でのマスク着用、アルコール消毒の義務付けなどの習慣化は、コロナ禍が収束しても必要なのかもしれません。